
インプラントを迷っている方へ
インプラントについて、
よく知ってください
インプラント埋入治療の大きなメリットといえるのが「噛む力」の回復です。
しっかり噛めるようになると食事を楽しめるようになるとともに、
高齢になっても生活の質を維持しながら過ごせる「健康寿命」にも良い影響をもたらすと考えられています。
患者さまにはインプラント埋入治療の特徴をよく知っていただき、
ほかの治療方法とも比較検討しながら選択していただきたいと考えています。
当院が選ばれる 7つの理由 Reason for choosing

多様な専門性をもつスタッフ同士が連携
インプラント専門チームによる
「チーム医療」
さまざまな歯科治療について専門性をもっている歯科医師3名、そしてインプラント埋入治療に関する知識や技術を身につけた歯科衛生士6名でインプラントチームを結成しています。さらに、麻酔医や歯科技工士とも連携を取っています。

徹底して取り組む 減菌・衛生管理
院内感染を防ぐために、滅菌ルームを設けて治療に使用した器具などを徹底的に滅菌しています。滅菌の専任スタッフが常駐し、外部の細菌などが侵入しない環境で集中的に洗浄・滅菌を行ないます。

オペ室・歯科用CT
安全性を重視した
先進的な設備
手術中のトラブルを防止するために、安全性を重視した治療を行なっています。そのために歯科用CTなどの先進的な設備を導入しているほか、スムーズに手術を実施できるオペ室を設けています。

オペ室・ガイデッドサージェリー
リスクを抑えた
インプラント手術
シミュレーションをもとに作製したテンプレートを使い、より正確にインプラントを埋入する手術を行ないます。歯科医師の経験や勘だけを頼りにするのではなく、科学的な情報による治療でトラブルのリスクを抑えます。

安心して治療を受けていただくために 返金・保証制度
もし、インプラント体と顎骨がうまく結合しない場合は、治療にかかった費用を全額返金する制度を設けています。また、治療後のインプラントも10年間保証する制度をご用意しています。
ご挨拶 Greeting

インプラントで笑顔と健康をサポート
ホームページをご覧の皆さま、こんにちは。アップル歯科院長の望月俊男です。
平均寿命の長い日本。健康寿命の重要性がますます高まっています。そのなかで、歯とお口の健康は豊かな人生を過ごすうえで不可欠な要素となっています。
私たちアップル歯科では、万が一歯を失ってしまっても、インプラント埋入治療を通じて「噛む力」と「笑顔」を取り戻すことで、皆さまの健康をサポートしております。
皆さまに「インプラントにしてよかった」と心から思っていただくため、最良の結果を提供できるよう努めています。
当院には、江別市だけでなく、札幌市や岩見沢市、南幌町、長沼町など、周辺地域からも多くの患者さまにご来院いただいています。インプラント埋入治療に関心がありましたら、お気軽にご相談にいらしてください。
当院のインプラント
埋入治療
Treatment
精密で安全性に配慮したインプラント埋入治療をご提供するために、
さまざまな取り組みを行なっています。

「研鑽を積んだ技術」×「充実の設備」
安心して治療を
受けていただくために
充実した設備によって検査や治療の質を高め、研鑽を積んだスタッフが安全に配慮した施術をします。
インプラント埋入治療に関する
こんなお悩み
ありませんか?
Worry
治療の内容や料金、治療後のメンテナンスなど気になることがありましたら、当てはまる項目のページをご覧ください。
新着情報 News
ホームページを公開いたしました。
診療カレンダー Calendar
日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
・コンピューターを駆使してデータ処理と画像の再構成を行ない、断層写真を得る機器となります。
・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(デジタルレントゲン撮影装置の1/10以下)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・サージカルテンプレート(手術用テンプレート)を作製することで、インプラントの埋入位置・方向・角度・深さの精度と正確性を向上させられます。
・低侵襲での治療が可能ですが、術後に腫れや痛みが現れることがあります。